実装当初から、上級者のためのコンテンツだと言われていたタルタロスの迷宮。
度重なる弱体化のアップデートのおかげで、だいぶ攻めやすくなりました。
2018年11月23日現在、イージー・ノーマルに限り、タルタロス発見時から守護者3体を倒した後と同等の強さの仕様になっています。
無課金で、ギルドに入ったばかりの初心者~中級者さんでも、イージーをクリアできるだけで、だいぶ貢献度が違ってきます。
今回、ノーマルを完全手動の星3以下パーティで攻略できたので、記事にしました。
タルタロスを倒す際のポイントも紹介しています。
メンバーはこちら。
星3はアーマンとホワンで、星2がルル、カリン、シェノンのパーティです。
いずれも入手しやすいメンバーで、簡単に組めます。
以下ステータスです。
猛攻+刃 ホワン スキルマ
リーダースキル ギルドコンテンツのみ味方の的中26%アップ
スキル1が攻撃力デバフ、スキル2が全体回復、スキル3で防御デバフ&全体2ターン継続回復と、優秀なスキルが揃っているじいさん。
タルタロス戦で的中が大事なので、リーダーにしています。
沈黙状態でも攻撃力デバフを付けてくれます。
非常に打たれ弱いので、守ってあげる必要あり。
迅速+守護 ルル スキルマ
攻略の要の全体免疫(条件付き)を扱える超優秀なヒーラー。
レアリティ星2なのでスキルマも簡単、星5レベルマ35でも大活躍の素晴らしいモンスターです。
スキル1~3が全て回復、スキル2と3で免疫解除なのも良いです。
スキル1が回復なので、沈黙状態でも回復が可能という本当に素晴らしい(ry
迅速+刃 アーマン スキルマ
パッシブにより、自ターンクリ発生時攻撃で全体回復なので、忘却にさえならなければ常時回復が可能。
このパーティでは、スキル2が主なダメージ源になります。
忘却が付いてしまったら、最優先で解除してあげます。
反撃×2 カリン スキルマ
スキル1が攻撃力デバフ、スキル3で全体回復&攻撃バフの、どこでも大活躍の星2のスターです。
スキル2は全く機能しませんが、それを補って余りある能力を秘めています。
そして沈黙状態でも攻撃デバフを付けてくれます。
レイド仕様で反撃×2にしていますが、タルタロス戦でも有効です。
絶望+元気 シェノン スキルマ
初めて巨人10階に挑む際に大変お世話になった、風ピクシーです。
絶望ルーンを付けることで、スキル2による道中のスタン役を担っています。
タルタロス戦2大重要デバフの一つ、ミス率アップのデバフがスキル1なので、沈黙状態でも付けられます。
しかしスキルマにしても最大発生確率75%で、その上で的中・抵抗の判定があるので、過信は禁物です。
スキル3が3ターン攻撃・防御バフで、味方を守ってくれます。
1ステージ、2ステージともに同じ敵が出てきます。
最優先で倒すのは赤クリスタルです。
防御デバフを使ってくるので、放っておくとあっという間に1体落とされてしまいます。
次は青クリスタルです。
こちらは速度デバフを使ってきます。
クリスタルを倒したら、あとは自由です。
今回のパーティでは、ホワンが打たれ弱いため、赤を優先して倒しています。
いよいよタルタロス戦です。
タルタロスはかなり特殊なスキル構成で、初見だとよくわからないまま終わることもしばしばです。
とりあえず必要なポイントだけ押さえていきます。
タルタロス(イージー・ノーマル)戦で最も重要なデバフは
ミス率アップデバフ
です。
この2つをつけられれば、戦いがグッと楽になります。
最初に優先して狙うべきは「左腕」です。(向かって右が左腕)
右腕が「絶望」で左腕が「破壊」のルーン文字が付いています。
「絶望」は1ターン限りのスタンですが、「破壊」は、戦闘が終わるまで永久に最大体力が破壊されます。
長期戦になればなるほど、その削られた最大体力が尾を引くことになってしまいます。
なので、「左腕」から倒していきます。
タルタロスの攻撃は、「狂暴な一撃」→「怒りの一撃」→「慈悲なき強打」(両腕破壊後は大崩壊に変更)→「古の息吹」のループです。
このループが1巡すると、火・水・風のどれかの属性になります。
すべてのターンで攻撃力デバフだけは最優先で付けるようにして、適当に進めます。
ミス率アップも付けられれば盤石ですが、攻撃力デバフの方が優先です。
問題となるのは「古の息吹」の「強化効果解除」と「沈黙」「忘却」の付与です。
沈黙と忘却が付くと、回復ができなくなってやられるパターンが多くなります。
今回のパーティでは、アーマンがパッシブで回復なので「忘却」。
ルルとカリンが「沈黙」で、これらは素早く解除します。
(パーティ中、ルルしか解除役がいないので、ルルに沈黙が付いてしまうとターンを待つしかありません)
解除優先順は、
アーマン>カリン=ホワン>シェノンです。
対策は、免疫を付けておくことです。
免疫を付けておけば、解除されない限り、沈黙と忘却が付かないので少し有利に進められます。
「古の息吹」の前に免疫を付けます。
攻撃力デバフがボスに付いている状態です。
画像のタルタロスが火属性で、苦手な風属性のホワンとシェノンでもダメージを抑えられます。
剣折りはとても大事です。
スキルが1巡し、風属性になりました。
忘却がシェノンに付いているだけで、特に問題はありません。
また同じように進めます。
攻撃力デバフ、ミス率アップデバフの他に、防御デバフも付けられればタイム短縮が狙えます。
腕を破壊した時に反撃がくるので、体力が低い時に食らわないように意識して進めます。
できればタルタロスが攻撃した後に、回復込みで2~3ターン後くらいに破壊できるとベストです。
両腕を破壊したところです。
ここからは、「慈悲なき強打」が「大崩壊」に変わります。
これは、ランダムに選ばれた2体(ハード以上は3体)の体力が1になるというものです。
この攻撃でモンスターが死ぬことはありません。
両腕破壊後は、回復スキルを「大崩壊」の後に使用し、「古の息吹」に備えます。
このあたりでホワンがやられてしまいました。
防御デバフが付けられなくなったので、持久戦です。
しかしやることは変わらず、ひたすら攻撃力デバフとミス率アップを付け続け、「古の息吹」前に体力を全快させて免疫を付ける、の繰り返しです。
そして約20分後・・・
撃破しました!(∩´∀`)∩
タイムは出ませんが、30分近くかかったと思います。
大事なことをまとめると、
大崩壊後にしっかり回復すること。
回復役の「沈黙」「忘却」を速やかに解除すること。
これらさえ意識していれば、イージー・ノーマルの勝率アップ間違いなしです!( ´∀`)bグッ!
ありがとうございました!
コメント