サマナーズウォーは何で面白いかについて考えてみました。
ゲームって人それぞれに楽しむことがあると思うんですが、サマナーズウォーは主に育成を楽しむゲームだと思います。
自分の気に入ったモンスターを強くしていく。
単純にその行為が面白いんです。
僕の場合はすきま時間に周回をして、夜にじっくりルーンを叩くなり(鍛える)
タワー(試練の塔)に挑んだり、パーティー構成を考えたりします。
ともすれば飽きやすいゲームですが、今の僕にはこのくらいのペースがちょうどいいです。
一応RPGですが、シナリオはあって無いようなものだと思います。
個人的にはエネルギーの最大値をもっと増やしてほしいです。
最大90だとやっぱり少ないです。寝る前にゼロにしたとしても、6時間寝たら朝起きたら最大になってます。
エネルギーやスタミナのあるゲームで常に最大未満にしておきたい僕には、ちょっとストレスになってます。
そう思う時点でこの手のゲームに毒されてる気がしますけども(;^ω^)
最大の楽しみであるガチャについては、僕は満足しています。
確率は大変渋く、巷で純子と呼ばれる最高ランクの星5については、0.5%です。
今現在始めて8ヶ月になりますが、星5は6体当たりました。
いずれも絶対に当ててやるという気持ちで引いたのではなく、淡々とたまったから引いたと、無欲で引いたときに当たってます。
物欲センサーというのは本当にあったのか・・・Σ(・□・;)
まだまだ欲しいユニットもたくさんいますが、現状の戦力で充分楽しめてます。

このゲームでは毎日祈りと呼ばれるルーレットを回すことができるんですが、12個ある項目のうち1つがモンスター召喚になってます。
ここで星5を当ててしまう方もいますから驚きです。Σ(・ω・ノ)ノ!
あとこのゲームはソーシャルゲームで、ギルドという組織に入ると他のプレイヤーと一緒にゲームをすることができます。
僕は基本的に無言のギルドに入っていますが、中にはみんなでワイワイチャットで話をしながら楽しむこともできます。
そういうのが好きな人にとってはより楽しめると思います。
学校帰りや友達と一緒に遊んでる時に、ゲームの攻略を話したりして盛り上がっていたことが、ゲーム内で手軽にできます。
相手の顔が見えたらもっと楽しいと思いますが、そこはしょうがないですね。
そうしたかったらスカイプなどを使ったりすればいいと思いますし。

後はちょっとした庭いじりもできます。
モンスター保管庫やモンスター召喚所、たまに掘り出し物を売っているお店など、重要な施設を自分の好きな場所に置くことができます。
木や石などのオブジェクトも自由に置いたり壊したりできますので、自分の好きなようにデザインすることができます。
僕はそこまで興味のある方では無いのですか、好きな人にとっては何時間もやってしまうかもしれませんね。
とりあえず今のところはこんな感じです。
好きなときにさっとスマホを取り出してプレイできる、この手軽さが大好きです。ゲームそのものも面白いですしね。
このゲームを紹介してくれた妻に感謝です!(∩´∀`)∩
関連
コメント