息子が1歳の時に初めて子供用の麦茶を飲みました。
その数分後に、息子の体から無数の疱疹が現れました。
急いでかかりつけの小児科に行ったところ、小麦アレルギーが発覚しました。
僕の息子は生まれつき小麦アレルギーだったのです!
息子が生まれるまでは普通に小麦製品を食べていました。
パン、ラーメン、パスタ、カレーライス、ピザ、ぎょうざ、天ぷら、そば、うどん、お好み焼き、たこ焼き、クッキー、ケーキ・・・etc
あーーー!!!うまいもんばっかりやん!
妻も小麦を食べると体に不調が出る体質です。
(妻は難病「全身性エリテマトーデス 通称SLE」でステロイドを飲んでいるため、症状が出にくかったです)
息子の小麦アレルギーが発覚してから、どうせだから全員で小麦抜き生活しよう!となり、グルテンフリー(小麦抜き)生活を始める事になりました。
この記事現在で1年10か月になろうとしています。
現状では開始前より体重が少し減り、余分な脂肪が取れてすっきりしました。(*´▽`*)
疲れやだるさも感じにくくなったと思います。
期せずしてダイエットになっているようです。
僕はもともとパンが大好きで、20代の頃はパン屋巡りが趣味でした。
休日に人気のパン屋に行って千円ほどパンを買い込み、昼に全部食べるというのが好きでした。
時には1日3食ともパンだった事もあります。
そんな大のパン好きが高じてパン屋でアルバイトをしてましたし、今現在もパン職人として働いています。
そんな僕が小麦抜き・・・?本当にできるのか・・・(;´Д`)
と不安になりましたし、慣れるまで大変でしたが、なんとかなりました!
現在の日本には、小麦を使った製品がとても多いです。
食品に使うのはもちろん、一部の化粧品にまで使われます。
衝撃を受けたのは醤油に使っていることです。
どこに使う要素があるんだ・・・?醤油使えないのか・・・。と思っていましたが、ちゃんとグルテンフリー醤油ありました!
安価で大量に生産できる小麦を使うと、モノの値段を安くできます。
だから小麦を使ったお菓子はあんなにも安くできるんです。
小麦を使ってないお菓子は、だいたい少し高めになってます。
菓子パンも大好きでよく買って食べてました。
(ジャム&マーガリンとかあんバターとか生クリームのたっぷり入ったメロンパンとか・・・)
菓子パンは今考えると本当に恐ろしいです。
あんな腹持ちのしない食べ物なのにカロリーが400~600はあります。
しかも栄養はスカスカ。あるのは大量の砂糖、不健康な油脂です。
押し売りのような暴力的甘さで、菓子パンからうまいだろ!?うまいよな!?という声が聞こえてきそうな味です。
はっきり言って毒です。毒以外の何物でもないです。
少しでもダイエットを気にするのであれば、一切食べないことをおすすめします!
では次回からは、始めた時にどんな事に気を付けていたか、どんな食べ物を食べていたかについて書いていきます!
グルテンフリー(小麦抜き)生活で気を付けている事、食べている物
コメント